児童発達支援
放課後等デイサービス
とくのば

確かな指導力
一人ひとりに向き合うレッスン
とくのばの講師は全員、高い教養と指導力を持っています。生徒一人ひとりの個性に向き合い授業を進めることでやる気を引き出し、確実な成果へと導きます。教諭免許を持つ職員や経験豊富の職員も在籍しております。ソーシャルや学習部分での的確なアドバイスも受けれます。

独自のメソッド
タブレットを活用した教育と確かな根拠
タブレットを使った独自カリキュラムがとくのばの強みです。WISC‐Ⅳに互換性のあるテストを行い脳のバランスを数値化。それだけではなく、その子に応じた課題や得意な部分を確認しそれに対してきっちりとした根拠をもって取り組んでいきます。1月に1回程度、テストを行いどこにアプローチすればいいのかを保護者と確認しながら進めていきます。

基本3原則の徹底
「言語」「コミュニケーション」「思いやり」
生徒一人ひとりひとり、得意なこと、苦手なこと、性格や目標は異なります。それぞれに最適な指導を行うことで、成長を促します。当教室の目的はあたりまえに社会(学校生活)で行われている生活そのものの力、言語・コミュニケーション・自分で考え行動する力に特に注力します。

家族、学校、専門機関、地域
お子様、ご家族、学校、地域密着
とくのばでは、ご家族、学校、専門機関と情報共有を密にし連携を取ってまいります。
事業所内でどのような活動や生活をしているのかを細かくフィードバックし安心して子供をあずけられる事業所を目指します。
特別な事はできませんが、その子その子に対して真剣に向き合い少しでも学校生活や社会生活を前向きに過ごせるよう全力でサポート致します。
コースのご案内
児童発達支援
(木曜日のみ)
就学前の未就学児を対象
幼児期から数字へのふれあいやSST(ソーシャルスキル)は非常に重要です。小1の壁とも言われていますがその壁も高くはありません。小学校就学に向けた基礎や集団生活への順応訓練、読む・書く・話す・聞く・日常生活の必要な事全般の訓練や新しい自分の発見や自信につながるプログラムなど日常生活や遊びの中に学びを取り入れて行きます。個別でのお勉強時間も含みます。一番は元気に自由に子供らしく。とくのばはきっちり結果を求めて根拠に基づいたプログラムを行います。
脳バランサーテスト
簡単なタブレットテスト
WISC-Ⅳに相関性の認められた簡易的なタブレットテストを定期的に行い、認知力の偏りを分析しレポートで定期的に保護者へ報告します。また、その内容に沿って得意な部分、苦手な部分を今後の指導の根拠としてアプローチして参ります。未就学児~小学校低学年を対象にしたテストと小学校高学年~高校生までを対象とした認知テストをご用意しており幅広く対応できます。
放課後等デイサービス
小学生~高校生対象
将来において非常に大切な時期です。学校生活での困りごとの相談や宿題の支援、LD(学習障がい)、趣味や好きなこと未知のことにチャレンジしたり、生徒にとっての居場所の提供など多岐にわたります。それぞれに合ったプログラムを用意しています。集団は小規模10人以下です。得意な事や好きな事を伸ばして前向きに生活できる環境を整えます。
主体性を養い自己肯定感を高めることを重点に置いてます。まずは悩まずに相談にいらして下さい。
学習支援特別コース
学習特化プログラム
学校の宿題に悩みを抱えていたり、授業(黒板がみずらい、ノートに書けない)等に悩みを抱えている児童も少なくありません。教諭資格、経験豊富な職員も常駐しております。当事業所の利用者は無料です。個別の相談についても受けたまわっております、一般の児童でも大丈夫です。学習でお悩みのある方はお気軽にご相談ください。なにかよいアドバイスや方向が見つかるかもしれません。
タブレット脳バランサー導入
WISC Ⅳと互換性のあるタブレットテスト
脳バランサー導入
専門家と現場の声で作成
保護者へのレポート



遊び感覚で直感でできる
客観的な視点で分析
定期的にレポートを作成します