tokunobainfo2020年4月7日1 分自主的な学校登校自粛の生徒対応について。現在、コロナウィルス状況下での公立学校の通常開校についてご不安の保護者の声を多く聞いております。 当事業所としましても通常の営業(平日対応)とあわせて、支援が必要と判断したご家庭や児童に対しては(休み対応 午前9:30~17:30)の受け入れを対応致します。...
tokunobainfo2020年3月9日2 分感覚統合(カンカクトウゴウ)とくのばです、今日は少し難しい言葉ですが「感覚統合」についてピックアップします。 感覚統合とはシンプルに言えば様々な感覚を整理したりまとめたりする脳の機能のことです。 自然や人間社会もそうですが生きていれば次々と身体に入っくる感覚を整理したり分類したりするのが感覚統合です。...
tokunobainfo2020年3月7日1 分岡山市教育委員会より日中の居場所確保についてとくのばです、さて3月5日付で岡山市教育委員会から通達があり、関係者様には通達が出たと思います。 ご存じの保護者の方も多いとは思いますが、知らない方の為にこちらでもご案内させていただきますので、よろしくお願いいたします。 【一斉臨時休業に伴う日中の居場所確保について】...
tokunobainfo2020年3月7日1 分情緒記録表とくのばです!(^^)! 今日は事業所でも使用している情緒記録表の紹介です。 情緒記録表では、1日のなかでどんな時に情緒が乱れてどういった時に情緒が安定しているのかを記録をして積み重ねていく表になります。 「とくのば情緒記録表」...
tokunobainfo2020年3月6日1 分いかりの温度計今回は怒りの温度計の使い方です。 感情のコントロールが苦手で、ちょっとしたことですぐ怒ったり ものにあたったり、お友達をなぐったり噛んだり。 とくのばにもこのようなお子さんもたくさんいらっしゃいます!(^^)! とくのばでは「怒りの温度計」を活用しております。...
tokunobainfo2020年3月4日1 分新型コロナウィルスへの当事業所の対応について2020年2月27日更新新型コロナウィルスによる臨時休校への対応について 当事業所におきましては、岡山市の通達にあるように春休みと同等の対応をさせて頂きます。http://www.city.okayama.jp/contents/000401701.pdf当事業では職員の体...
tokunobainfo2020年1月18日8 分福祉事業所関係者が使う用語とくのば代表です今年は暖冬あってかアウターもあまり必要のない日が続いてます。 今日のテーマは福祉用語です。 福祉関係者の用語や説明って横文字も多いかったり専門用語もあり理解難しいですよね? 少しでもわかりやすくまとめさせていただくので参考にしてくれたらうれしいです。 あ行...
tokunobainfo2020年1月10日1 分とくのば2019年の12月に中区原尾島にて開所いたしました児童発達支援・放課後等デイサービス とくのばと申します。 事業所も広くないので少人数で行っております、落ち着いた雰囲気で放課後のリラックスタイムや集中が必要な学習、また子供達の安心してくつろげる居場所を提供していきます。...